HOME | サイトマップ | 資料請求 | お問合せ 
メインメニュー
設立目的 学会概要 学会事業 学会認定資格 研修・各種講座 学会大会 学会誌案内 学会会報誌 メンタルケア心理士・メンタルケア心理専門士を探す 正会員一覧 入会案内 会員限定ページ 日本国認定「学会名鑑」 学会提携医療機関 医療福祉情報実務能力協会
電通こころラボ
開講講座一覧 に戻る
タイトル
【HR領域で活躍するためのスキルアップ研修2】第2回:健康経営におけるメンタルヘルスの重要性「従業員のメンタルヘルスが経営や利益と結びつく場」
0ポイント
概 要

本研修では3回に分けて、産業領域、特にHR(人的資源)領域における心理カウンセリングやメンタルヘルスについて、スキルアップ研修を実施いたします。

イベント概要
あらゆるビジネス場面において「人」は資本の一種と定義づけられています。そして、企業・事業所において「財産」である「人」の健康状態は近年の経済・経営において非常に重要なものとなっています。そこで、本研修では経済産業省が2017 年ころから本格的に政策として取り組んでいる健康経営について、その基礎から現場で実際に起きている課題、メンタルヘルスの専門家としての活動などについて解説していきます。また、第1回でも取り上げたストレスチェックと健康経営の関係性や相違点などについても、分かり易く解説していきます。※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

カリキュラム/プログラム
<カリキュラム進行>
1.健康経営について
2.世界的なプレゼンティーイズムの原因と損失状況
3.プレゼンティーイズムを測定する検査
4.労働生産性と睡眠
5.アウトソーシングの活用

開催日

<視聴期間/スケジュール>
この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/04/01 00:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

会 場
<販売:WEBセミナープラットフォーム Deliveru(デリバル)>
講 師
【講師名】
メンタルケア学術学会 理事・専任講師
今関 仁智

【経歴】合同会社 S&P心理臨床オフィス 代表社員・代表心理カウンセラー

修士号(心理学)・メンタルケア心理専門士(こころ検定1級)
心理カウンセリング・メンタルヘルス・ストレスチェック・健康経営・自律神経・睡眠
などに関する研究・教育・支援・コンサルティングに従事。
医科大学の研究所での産学官連携プロジェクトや私立高校での心理学の通年授業講
師、大手企業からの依頼によるコンサルティングなどを担当。
[主な著書]1日45分×60日 公認心理師 絶対合格テキスト&問題集(大和書房)
対象者
【受講対象者の職種/職位】

<本研修受講者イメージ> ・健康経営を初めて知った方 ・経営に関わる方 ・メンタルヘルスと企業経営との関りに興味がある方 ・こころ検定(文部科学省後援)1〜4級合格者 ・メンタルケア学術学会認定「メンタルケア心理士(R)、メンタルケア心理専門士(R)」の資格登録者
本講座の受講イメージ
【身につく知識/スキル】
<本研修で身につきスキル> ・健康経営の概要を知ることができる ・労働生産性とプレゼンティーイズムとの関係について概要を学ぶことができる

【受講レベル】
初級者向け
※本領域についての初学者、知識があまりない方が主な対象者です。
定 員
なし
費 用
3,300円(税込)
※お支払いはWEBセミナープラットフォーム Deliveru(デリバル)内となります。
リピート受講
本講座は2024年度スキルアップ研修収録です。
割引はありません
補足事項
配布資料:あり
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
視聴時間
48分
申し込み期限・方法
以下をクリックしてください。

お申し込み(WEBセミナープラットフォーム Deliveru(デリバル)へジャンプします)

※販売期間:2025/04/01 00:00 から

ALL RIGHTS RESERVED BY LCM メンタルケア学術学会